☎ 0120-85-1676 

南多摩斎場(みなみたまさいじょう)

最終更新日2021.9.17.
南多摩斎場は、八王子町田多摩稲城日野の5市で共同経営する公営の葬儀式場です。
平成21年3月には式場棟を新設。旧・和室式場はなくなり、白木祭壇常設の大小の2つの式場が新たに増設されました。洋室の式場は「第三式場」として残っています。第三式場には祭壇はありませんが、第二式場の倍の広さで使用料は同じとなっています。
【式場使用条件】亡くなった方が上記5市の市民の方。故人が市外の場合、火葬許可証の申請者が上記5市に住民票があれば倍の料金でご利用できます。
※上記5市にどなたも該当しない場合は使用できません。
【火葬場使用条件】火葬場はどなたでも使用できますが、故人が市民の場合のみ「無料」。それ以外は「市外料金」となり、使用時間も「9時・14時・14時30分」のみとなります。

【 南多摩斎場 】
葬儀相談・問い合わせは、株式会社川名式典まで

0120-85-1676
※ご参列の方の、弊社以外の施行に関するお問い合わせ(「今日の葬儀は何時からですか?」等)は、直接、式場(042-797-7641)へおかけください。

【Menu(メニュー)】

↓式場概要(式場の基本情報)
↓最寄コンビニ情報
↓近隣ホテル情報
↓アクセス(最寄り駅・地図等)
↓式場詳細(式場の使用料・座席数等)

↓式場備考(使用規則・備品等)
↓火葬場詳細(使用料等)

南多摩斎場

南多摩斎場外観南多摩斎場外観

南多摩斎場式場棟外観式場棟外観

南多摩斎場式場専用霊安室式場専用霊安室
南多摩斎場第一式場第一式場(104席)
南多摩斎場第二式場第二式場(35席)
南多摩斎場第三式場第三式場(80席)
南多摩斎場炉前ホール炉前ホール
南多摩斎場炉前祭壇炉前祭壇
南多摩斎場火葬中待合室待合室

南多摩斎場の概要

式場名 南多摩斎場(みなみたまさいじょう)
住所 東京都町田市上小山田町2147
電話番号 042-797-7641
アクセス ■京王相模原線「南大沢駅」からタクシーで5分。
■JR横浜線「相模原駅」からタクシーで15分。
※式場までのバスはございません
駐車場 約130台
安置 可(7庫)
【組織市住民】 無料(1日目)・3,000円(2日目から)
【組織区外】5,000円(1日)
※面会8:30~21:30(17時以降と友引日は電話連絡を入れる)
最寄コンビニ ミニストップ 町田小山ヶ丘店(290m・歩4分)
東京都町田市小山ヶ丘1-3-1
※施設を出て前の道路を右へ。4分程歩いた多摩境通り交差点角にあります。


セブンイレブン 町田小山ヶ丘3丁目店(800m・車4分)
東京都町田市小山ヶ丘3-2-7
施設を出て前の道路を左へ。最初の分岐(Y字)を左へ。1つ目の交差点を右へ。尾根幹道路を越えた先の左手にあります。

近隣ホテル 東横INNJR横浜線相模原駅前(4km)
TEL 042-862-1045
神奈川県相模原市中央区相模原4-1-16
【公式HP】https://www.toyoko-inn.com/
search/detail/00163/


アイホテル橋本(4.6km)
TEL 042-700-1225
神奈川県相模原市緑区橋本3-14
【公式HP】https://www.aihotel.jp/hashimoto/


京王プラザホテル多摩(5.9km)
TEL 042-374-0111
東京都多摩市落合1-43
【公式HP】https://www.keioplaza.co.jp/tama/

南多摩斎場への交通アクセス

■京王相模原線「南大沢駅」からタクシーで5分。
■JR横浜線「相模原駅」からタクシーで15分。

アクセスマップ

葬儀式場

式場名 第一式場 第二式場 第三式場
使用料 140,000円 50,000円 50,000円
座席 104席 35席 80席
宿泊 可(遺族控室8畳 ユニットシャワーあり) 可(遺族控室8畳 ユニットシャワーあり) 可(遺族控室8畳 )
備考 通夜18半-19半
葬儀10-11
白木祭壇常設(壇花不可)
組織市外28万円
通夜18-19
葬儀10-11
白木祭壇常設(壇花不可)
組織市外10万円
通夜18-19
葬儀10-11
祭壇無し
組織市外10万円
 その他 【予約】以下の情報を事前に把握していなければ押さえられません
■亡くなった方のお名前(フルネーム)
■生年月日
■住所
■死亡日時
■申請者のお名前
■申請者の電話番号【飾り】15時~ ※友引は14時~
【手続き】
組合5市(八王子・町田・多摩・稲城・日野)以外に死亡届を提出した場合は、前日までに南多摩斎場での手続きが必要(火葬室使用申請書の交付が無いため)。
※友引不可
【支払い】
通夜日の17時まで(友引の場合は、告別式の前まで。)。
火葬許可証の確認があります(確認したらいったん返されます)。
※事務所にて、使用許可の書類に申請者の印鑑を押しますので、忘れずに持参してください。(火葬のみの場合はいらない)
※組合5市以外の場合は前日までの支払いとなります。(印鑑もいります)
【許可証提出】
棺と同時に提出(着棺時のリアルタイムで。)
※事前に出すことはできません。また、事前FAXは必要ありません。
【骨壺】
葬家名のみ書いた紙を貼り、入口前の台の上に置く(忘れた場合は事務所に専用のフセンがありますが、「次回からは葬儀社様でご用意ください」との注意書きが表示されています)。
朝一でOK。
【電動台車】
9:30以降。事務所で鍵を借りて自分で操縦(併設式場からの出棺のみ)。
※火葬棟入口まで葬儀社が運転します。慣れていない方は借りに行くときに練習してください。
【メイン看板】
8尺まで
【案内看板】
OK
【更衣室】
あり
【夜間の線香】
OK ※ロウソクはその都度付けてください。
【布団】
3組が限界
【出棺後の使用】
控え室のみ14時までOK。
※第一・第二式場は、焼香炉や受付道具以外はほぼ完備しています。シャワー室もあります。花祭壇の場合は、常設祭壇を後ろに下げて手前に飾ります。
※第三式場の備品は、6尺幅広テーブル×2本と音響です。音響は以前は簡易的なものしかなかったのですが、最近、新式場と同じ本格的な音響セットが導入されました。付属品は、ワイヤレスマイク×2本・有線マイク×1本・マイクスタンド(立用・卓上用各1本)・CDプレーヤー組み込みです。なお、外部入力用のミニピンジャックが、司会台の上に出ていますので、モバイル等からの音源入力が可能です。控え室にはシャワーがありません。また、祭壇も常設されていませんが、同じ金額の第二式場より座席数が倍以上で、ロビーも広くなっています。お清めは101(40席)固定です。

火葬場

火葬場 12基
【予約時間】
9時~14:30・30分刻み・各2件。
※11時のみ、式場優先で3件。
火葬料金 12歳以上
【組織市住民】無料
組織市住民以外】50,000円
12歳未満
【組織市住民】無料
【組織市住民以外】30,000円
死胎・改葬・身体の一部
【組織市住民】無料
【組織市住民以外】20,000円
休憩室使用料 【定員40名】和室2室・洋室11室
休憩室
【組織市住民】無料
【組織市住民以外】無料
通夜時
【組織市住民】10,000円
【組織市住民以外】10,000円
その他 【火葬時間】約1時間20分
【収骨時間】約15分
【霊柩車乗棺向き】頭から
【火葬中の位牌・写真】控室へ移動
【飲物精算】収骨15分前に、売店より声が掛かる。
【骨壺】持込み

【外部式場から入る場合の流れ】

■着棺は予約時間の前後15分。予約時間に到着できるように、半出しにしましょう。
■霊柩車乗棺は頭から(博善・日華とは逆です)
■火葬許可証を霊柩車の運転手に預けておく。
■位牌と写真は係員が受け取り、正面の置場(祭壇と呼ばれている)に飾ってくれるので、その場所を覚えておく。
■火葬炉はそこから左右に6基ずつあり、どちらかに案内される。
■炉前で最後の対面。その際、棺の上に花束がある場合必ず「花束は棺の中に入れさせていただきます。」と言われます。
■釜入れ後は、位牌と写真を飾った場所まで移動し焼香。宗教者がいる場合はそちらで読経等をお願いします。
※初めての宗教者は炉前で読経等をされますので、事前に説明しておきます。
■焼香後は位牌と写真を持って控室に移動します。食事をされる場合は火葬中になりますので、料理屋さんに部屋番号を聞いておきます。
※食事をしない場合は、式場棟の入口まで行くと葬家名と部屋番号が書かれていますので確認してください。東礼等の運転手さんに事前に見てきてもらうと、案内がスムーズです。
■骨壺は、火葬棟入口を入ったすぐにある台の上に、梱包を全て外した状態で置きます。葬家名を書いた紙を事前に用意して貼ってください。
■収骨のジャスト15分前に売店より声が掛かりますので、飲物の支払いをします。組織内5市の方は、火葬料も部屋代も無料です。
■収骨の放送が入りましたら、収骨室番号がわかりますので、収骨室まで案内します。(なお、収骨室は炉に入った側のどちらかになります。)
■外に出て解散となります。


【直葬の場合の流れ(保管庫に預けてある場合)】

■保管庫は、新式場が増設された際に式場専用のものが第二式場の横にできましたが、直送の場合は事務所の後ろの方にある旧保管庫で対応します。保管の際は事務所で入口の鍵を借りますが、手伝ってはくれませんので、自社寝台の場合は2名必要です。
■保管庫には棺台等が無く、スペースも狭い。保管庫前で納棺も可能ですが、状況を知らずに丸腰で行くと大変です。
■火葬当日は、売店前のロビーで待ち合わせをします。
■火葬中の待合室は、式場棟入口やエレベーター前など各所に表示されていますが、部屋番号が分かるのは当日です。
■骨壺は、火葬棟入口を入ったすぐにある台の上に、梱包を全て外した状態で置きます。葬家名を書いた紙を事前に用意して貼ってください。
■ご葬家がお揃いになった時点で受付に声を掛けます。火葬受入時間は予約時間の前後15分ですが、状況で早めにOKをもらうこともあります。
■保管庫の棺は、係の方が炉前まで運んでくれます。案内OKの指示をもらったら、炉前までご案内し花入れ等のお別れをしていただきます(5分程度)。終わりましたら係りの方に声を掛けてください。
■直送の場合でも、許可証提出はご葬家を火葬棟に案内して火葬棟に着いたリアルタイムでしか提出できません(事前には受け取ってくれません※この「リアルタイム提出」は南多摩独特ですねぇ)。ご葬家を炉前へ案内しつつ、同時に事務所に入って係りに渡してください。
※後の流れは同じです

関連記事

TOP